求人検索サイトの種類と特徴、利用メリットについてーindeed、求人ボックスなどー

人材を採用したい時、多くの企業が利用する求人サイト。

本日は、求人検索サイトの種類と特徴、利用メリットについて紹介します。

目次
  • 求人検索サイトの種類・特徴・メリット
  • 代表的な求人検索エンジン
  • 代表的な求人エージェント型サイト

求人検索サイトの種類・特徴・メリット

求人検索サイトは、大きく分けて2種類存在しています。

1つ目が求人検索エンジンです。

求人検索エンジンとは、通常ブラウザと同様、求人に関する情報がまとめられた検索エンジンのことです。

検索エンジンによって細かい仕様は異なりますが、勤務地・雇用形態・給与額・職種・制度などの条件によって絞り込みが可能です。

企業は求人検索エンジンに掲載料を支払う、もしくはクリック数や閲覧数などによって金額を支払うパターンが一般的となっています。
(中には無料で利用できるものもあります。)

一方、求職者は無料で利用できるパターンが多いです。

求職者はチャットを通じて企業に質問や応募をし、企業は求職者の情報ページを見つつスカウトすることができます。

メリットは、コストを安く抑えられること、多くの求職者に見られやすいことが挙げられます。

また、新卒採用では次に紹介する求人エージェント型サイトは少なく、求人検索エンジンを使う形式がポピュラーです。

2つ目が求人エージェント型サイトです。

求人エージェント型サイトは、企業と求職者の間にサイトを運営するエージェント会社が入る形式となっています。

1つ目でご紹介した求人検索エンジンと同様、企業はサイト運営会社に料金を支払い、求職者は無料であるパターンが多いのですが、費用がかかる場合には求人検索エンジンと比較して料金が高額になる場合が多いです。

エージェント型サイトでは、まず求職者がエージェントと面談や条件提示を行います。

その後エージェントが条件に合致する企業を求職者へ紹介し、求職者が希望すれば企業の選考へ進む、という流れとなります。

そして、求職者が内定を獲得し、その企業への入社が決まると、企業はエージェント会社へ料金を支払う場合が多数を占めます。

求人エージェント型サイトのメリットは、間にエージェントを挟むのでスクリーニング(求職者の選定)の工数が少なくなることが挙げられます。

また、求職者とのスケジュール管理や条件交渉の一部を行ってくれることも大きな利点です。

ここまで求人検索エンジンと求人エージェント型サイトの相違点を説明しましたが、共通点もあります。

それは、どちらもジャンル細分化の傾向が見られるところです。

20代特化・外資系特化・非公開求人型・エンジニア向け・クリエイター向け・製造業専門・未経験に強い・リモート求人メイン・特定の県専門・女性限定など、非常に多くのジャンル分けが進んでいます。

求人したい層や自社の特色に合わせ求人検索サイトを選定し、使い分けることで効果的かつ効果的に採用活動を進めることが可能です。

代表的な求人検索エンジン

以下では代表的な求人検索エンジンをご紹介いたします。

数ある求職サイトの中でも多くのユーザーの目に触れるパワーを持ったエンジンです。

①indeed

indeed
サイトURL: https://jp.indeed.com/career/salaries?from=gnav-compare-cmp
求人掲載費:0円〜

indeed(インディード)はリクルートホールディングスのグループ会社によって運営されており、知名度はNo1の求人検索エンジンと言えるでしょう。

人気芸人のジャルジャルさんなどをCMに起用しており、広報にも非常に力を入れています。

特徴は、シンプルさを追求したUIに加え、企業の口コミや職種別の給与調査などを掲載しており、求職者目線では利便性の高いことです。

(UI:ユーザーインターフェース。利用者が触れる情報のこと)

求人へ応募する際も、他の求人検索エンジンよりも少ない画面推移やボタン操作での応募が可能です。

企業側としては、求人数や利用者も多く、非常にSEOに強いサイトであるため、上位表示を狙っていくことができます。

また、無料での掲載も可能であるためコスト的にも非常に優れている求人検索エンジンです。

②求人ボックス

求人ボックス
サイトURL: https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/
求人掲載費:0円〜

求人ボックスは食べログや価格.comを運営しているメディア運営大手であるカカクコム株式会社が運営している求人検索エンジンです。

特徴としては、画像やスタイリッシュなカラーリングを多く採用したサイト設計をしており、視覚的に理解しやすいUIとなっています。

また、indeed同様、有名なタレントを起用するなど、広報にも注力しています。

企業側のメリットは、掲載において高いカスタマイズ性を得られることです。

写真の選択や自社評価グラフの設置、料金設定により配信量の調整ができるなど、予算や求職者に伝えたい情報によってフレキシブルに求人掲載ができます。

無料掲載が可能なことも大きな魅力と言えるでしょう。

代表的な求人エージェント型サイト

以下では代表的な求人エージェント型サイトをご紹介いたします。

いずれもよく使われるサイトであり、サポートも充実しています。

①BIZREACH

BIZREACH
サイトURL: https://www.bizreach.jp/
サイト利用費:システム利用料+採用料

BIZREACH(ビズリーチ)は株式会社ビズリーチが運営するエージェント型サイトです。

求職者が登録する際に審査を行っており、条件を満たした人材でなければ登録できない仕組みとなっています。

そのためマネジメント経験のある人材や語学など高いスキルを持った人材、経験豊富な即戦力人材などのハイクラス人材が多く登録していることが大きな特徴です。

企業側としてのメリットは上記の仕組みから、高いスキルを持った人材の採用ができることです。

また、BIZREACHはエージェント型サイトでありながら、企業側から求職者へ直接アプローチすることもでき、待ち一辺倒になりがちなエージェント型サイトと比べ、能動的な採用活動も可能です。

②RECRUIT AGENT

RECRUIT AGENT(リクルートエージェント)は、株式会社リクルートホールディングスの運用する求人エージェント型サイトで、年間登録者数が125万2000名にものぼります。この圧倒的な登録者数が特徴の1つと言えるでしょう。

若手層からシニア層まであらゆるタイプの求職者を採用できるのが強みです。

人材最大手グループの強みを活かした関連サービスも魅力で「リクナビHRTech採用管理」での採用効率化や「リクナビHRTech転職スカウト」でのAIを利用した候補者選定、データベースを活用した登録者へのアプローチなど、多角的な採用戦略を用いることができます。

終わりに

この記事では「求人検索エンジン」と「求人エージェント型サイト」という代表的な求人検索サイトの種類と特徴をご紹介して参りました。

どの求人検索サイトを使えば良いかという問題は、企業がどういった採用戦略を用いるかによっても答えが変わってきます。

獲得したい人材像や、自社をどういったブランドイメージで売り込むか、といった前提条件を明確にし、効果的に求人検索サイトを選択しましょう。


参考・引用資料一覧

みんなの採用部|求人検索エンジンとは?
https://www.neo-career.co.jp/humanresource/knowhow/a-contents-middlecareer-kyujinkensakuennjin_toha_hikaku_sikumi_200731/

インディード|給与
https://jp.indeed.com/career/salaries?from=gnav-compare-cmp

中途リアル
https://chuutorial.com/lp/recruitment-agency/?utm_source=google&utm_term=19593&gclid=CjwKCAjwtcCVBhA0EiwAT1fY74VkxZuqxpnmqx4JEjX6MnQYIKEJlkYGdRd1XAJwZL1mnedYn_VzrBoCVqMQAvD_BwE

ダイレクトソーシング|LinkedInとBizreachはどちらが採用しやすい?
https://directsourcing-lab.com/blog/linkedin-and-bizreach/

(最終閲覧日:2022/06/20)

SHARE ON

この記事を書いた人

池田 有

フリーWebライターです。 経営学部を卒業し、三菱マテリアル株式会社の人事・IT企業のブリッジエンジニアを経験しました。 SEO・オウンドメディア・プレスリリース・その他あらゆるジャンル執筆可能です。 お仕事依頼・ご相談承っております。 ポートフォリオ:https://note.com/ikeda_yu/n/nf77ad75dd5c4 メール:yu.ikeda.writer@gmail.com